2011-01-01から1年間の記事一覧
Redmine Advent Calendar jp 2011 の20日目の記事になります。Redmineおすすめのpluginのご紹介です。いくつかおすすめのpluginのご紹介をと思って調べていたら、 Wiki Extensions plugin とか面白そう、知らない記法調べてご紹介と思いましたが、使い方をマ…
Windows コマンドプロンプト ポケットリファレンス作者: 山近慶一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/12/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 228回この商品を含むブログ (16件) を見る Jenkins Advent Calendar jp 2011の13日目…
http://kokucheese.com/event/index/21611/ DevLOVEはチケット大決戦とターミナル勉強会以来で3回目で、HangarFlightってなんだろうと思いつつ、2011年の振り返りをしたいと思い、参加させてもらいました。2011年をふりかえってみると、今年の4月から部署が…
Pythonのソースコードは、pythonで書かれたMercurialでバージョン管理されています。Mercurialのソースコードも、Mercurialでバージョン管理されています。自分自身で管理されているのは面白いですよね。以下のコマンドでpythonの最新がダウンロード可能です…
Redmine Advent Calendar jp 2011 の5日目の記事になります。SubversionなどのSCMとのキーワード連携を失敗しないようにする方法と失敗した場合の復旧方法についてのTipsです。 Redmineを社内展開するぞと意気込む 今年の4月から社内インフラの標準ツールと…
現時点の Cygwin の Mercurial のバージョンは 1.9.3 ですが、最新2.0 をソースコードからインストールして導入する手順です。 (Linuxでも同じ手順でいけると思いますが...) インストール前の環境 cygwin 1.7.9-1 mercurial 1.9.3-1 Cygwin に Mercurial を…
ubuntu 11.04 on Virtual Box でやってみました。 結論としては 「システム」→「設定」→「ネットワークのプロキシ」 のところだけ設定すればよいことが分かりました。https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=2474 だいぶ前にネットワークプロキシ…
scmbcという分散バージョン管理のワークショップがあったので参加してみました。 Mercurialで参加 git の経験が少しあったので、他のDVCSを体験してみたく、Mercurialに応募しました。当日までインストールだけした状態でなにもやっていませんでした。 はじ…
ファイル中の最初のincludeの箇所にあるincludeを追加するスクリプトを考えた。 sedは行単位で処理をするためにファイルの"最初の行"の指定に悩んだが、 grepで行番号を引っこ抜いて、sedで行番号指定することで対応した。うーんもっとスマートな方法がある…
イベント概要 9月12日 DevLOVE ターミナル勉強会 〜運用と開発を加速させるの法・其ノ壱〜(東京都) オラクル青山センター13F 2011/09/12(月) 19:30-21:30 今回が第1回だそうです。 zsh + screen が今回のテーマ。bash と byobu は使ったことありますが、やは…
どこかからダウンロードしてきたコードや、なにかのプロジェクトに参加し誰かのコードを読む。 ソースコードを読むということはよくありますよね。なにかの関数や変数がコード上のどこにあるか、どこで参照しているか知りたい。そんなときに使える方法です。…
関東でのRedmine勉強会が開催されましたので、スタッフ(といっても受付をしただけですが)として参加させてもらいました。 ATNDの告知 shinagawa.redmine ustream(録画) 50名の応募枠の中で37名の方が当日参加されました。 (補欠の方で当日参加したい旨があ…
だいぶ前に話題になったRictyを試してみようかとふと思ったのはいいが、いつのまにか、TrueType フォントの配布を中止し、生成スクリプトのみの配布になっていたようです。 そこで、最近使っている Cygwin上で Ricty を生成しいれてみました。 Ricty 公式サ…
あるディレクトリ配下のファイルをまとめてぶっこ抜く場合に使えるワンライナー $ for pdf in $(find . -name *.pdf); do cp -ip ${pdf} ~/docs/ ; done 上記の場合は、pdf という拡張子のファイルを、自分ホームディレクトリ以下の docs にコピーします。同…
WiMax(猫のCMで有名なけっこう速いやつです)を使って git で linux kernel をダウンロードしてみました。どれくらいの時間がかかるのか気になります。 環境 Ubuntu 11.04 on VirtualBox on Windows 7 64-bit on ThinkPad X201s WiMax (BDSS01 USBスティッ…
簡単そうでなかなかできませんでしたが、ssh経由 github にアクセスできましたのでその作業手順をご紹介します。 環境 Windows XP cygwin http://www.cygwin.com/ git や ssh など必要なパッケージはcygwinインストール時に選択していること github のアカウ…
Redmineによるタスクマネジメント実践技法の著者でおなじみの@akipiiさんの呼びかけで facebookのshinagawa.redmineコミュニティでアナウンスがありましたが品川港南口のルノワールで開催されました。 時間 2011年8月4日 · 18:30 - 21:30 場所 喫茶室ルノア…
Scrum Boot Campというスクラム初心者向けの無償の講習会を行われたので参加しました。詳細はこちら #scrumbc 一緒の席でワークショップをすすめましたがRedBullでチームの結束が深まった気がします。 ありがとうございました> @absj31 @gantawitter @dproj…
一番セットアップが簡単な Bitnami Redmine をWindowsに入れてみました。 インストーラをクリックすると、 Redmine, MySQL, Subversion を簡単にインストールすることができます。1. http://bitnami.org/stack/redmine から Native Windows を選択します。 2…
Subversionを含む最近のバージョン管理システムには、”チェンジセット”という概念があります。 チェンジセット(Changeset)とはなにか チェンジセット(Changeset) とはなんでしょうか。日本のWikipediaには無かったので 英語のWikipedia をみてみると In revi…
Windowsのエクスプローラに統合されとても便利にSubversionが使える無料のツール "TortoiseSVN"ですが Tortoise の読み方がわからないことが多いようです。 読み方 そこで、Tortoiseの読み方を調べてみると、 日本語だと ”とーたす えすぶいえぬ” と読むのが…
やっぱりトラックポイントが便利そうっていうところ キーボードーマウス間の手の移動が最小になる マウスを持ち歩かなくて済む 思ったとおりなかなか使い勝手がいいですね。自分はキーボードの上を滑らすようにキータッチをする癖があるようでたまに指がひっ…
Lenovo の ThinkPad も保守は充実 IBM時代からThinkPadはドライバは保守資料が自由に手に入るという印象がありLenovoになってもそれが受け継がれているようです。lenovoのサイトから本来サービスマンしか入手できないような情報もアクセスすることができます…
2011/4/3 に注文し 2011/4/28 に届きました。(注文時 2〜3週間程度のお届け予定) ノートPCはメインPCとして使っています。今回新しいノートPCを購入するにあたって以下のポイントを重視しました。 メッセンジャーバックで持ち歩ける重量(1.4kg未満) 解像…
Ubuntu 10.10 に redmine をインストールした備忘録です。 LAMP インストール tasksel を使ってLAMP(Linux/Apache/MySql/Perl,PHP,Python) をセットアップしておきます。 $ sudo apt-get install tasksel $ sudo tasksel install lamp-server redmine インス…
97もあると読んでいるうちに忘れてしまうので気になった記事を要約しておきます。 [18] 一般性より単純性、再利用よりも最初に使えること(ケブリン・ヘニー) よく似た設計案から一つを選択する時、汎用性よりも単純性という価値基準が決め手になる。再利用…
2001年にメーカ系システム開発会社に転職しました。 約10年間、半導体製造装置のひとつの製品に携わってきました。 今年度から別の部署に異動することになりました。そこでいろいろなことを学ばせていただいた中で ひとつだけ記しておきたいと思います。 コ…
テストや評価に使えそうなオープンソースのものを集めてみました。 netperf や iozone はよく使うことが多いです。その他も試してみる予定です。 I/Oテスト ファイルシステム I/Oテスト bonnie http://www.textuality.com/bonnie/ bonnie++ http://www.coker…
かんばん(KANBAN)ってなに? ホワイトボードなんかにポスト・イットを張って「仕事の見える化」をするものです。 複数人の仕事だと情報共有するのにやっぱいいよね。 え、でもなぜ一人? プロジェクトが一人しかいない。けど有効そうなのでやってみよう。 使…
Xperiaをroot化せずにテザリングできました。PCは Ubuntu です。 一応書いておきますが以下の手順は docomo が推奨する手順ではありませんのでSPモードでは規約違反になります。moperaUでもグレーです。ので実践する場合は自己責任で〜 用意したもの Xperia …