secretbase.log

.NET/C#/Pythonなど

ifconfig コマンドの導入

debian GNU/Linux 7.0 への ifconfig インストール方法のメモ。 インストール方法 $ sudo aptitude install net-tools 実行方法 /sbin なので通常のユーザではPATHが通っていないことに注意。 $ /sbin/ifconfig インストールパスの確認方法 $ dpkg -L net-to…

local time から始めるプログラミング言語入門

プログラミング入門としては、Hello World を標準出力に出力することがよくあります。初めて触る言語で行うサンプルとして、Hello World より少しだけ進んで local time の現在時刻を表示するサンプルコードをいくつかつくってみました。 [2013/01/24 12:34:…

virtualenv 環境で sphinx を試してエラーが出て先生に尋ねたら解決した

Python のパッケージをインストールする場合、virtualenv を使うのが常識のよう なので、sphinxやその拡張もシステムに直接インストールせずに、virtualenv環境でやってみようと考えていました。 sphinxのビルド環境を virtualenv で用意する(ドキュメント…

分散バージョン管理の機能比較まとめ

DVCSで有名なものですと、 Git , Mercurial, Bazaar があります。 最近では、Veracity という分散バージョン管理も出てきました。どのように違ってどういう基準で選ぶと良いか悩みますね。これらの違いはなんでしょうか? そこで、比較資料をまとめてみまし…

入門TortoiseHg+Mercurial 書評

Mercurialコミッタのフジワラさん(id:flying-foozy)から、"入門TortoiseHg+Mercurial"を頂きましたのでこのエントリで紹介させていただきます。 入門TortoiseHg + Mercurial作者: 藤原克則出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2013/02メディア: 単行本購入…

.NET Framework のバージョンを確認する

調べたらバッチファイルで確認する方法 があるので、Windows8 で試してみました。 実行結果 Windows 8 は、.NET Framework 4.5 が同梱されていますが、その下位バージョンもインストールされていることがわかりました。 参考 http://www.atmarkit.co.jp/ait/…

svnversion で subversion の リビジョンが取得できる

svnversion を使えば、シンプルに revision だけ取得できます。Windows 7 32-bit / TortoiseSVN 1.7.10 / msysgit の環境で実行しています。 $ svnversion 212 $ which svnversion /c/Program Files/TortoiseSVN/bin/svnversion svnversion -h で helpがみら…

Windows で which コマンドを使えるようにする

Linux や Unix でおなじみの which コマンドが Windows にはない。よく準備するのでメモ。 準備手順 この内容を which.bat として、 パスの通っているところ(例えば C:\Windows\System32 )におけばOK。gist においていますので、 view raw をクリックすると…

Cygwin のバージョンを知る方法

Cygwinのターミナルを開いて下記コマンドで確認できます。uname は、 Linux や UNIX でも使えるコマンドです。 $ uname -r 1.7.16(0.262/5/3) また、 cygcheck コマンドがあります。 $ cygcheck -c cygwin Cygwin Package Information Package Version Statu…

OSPN Press 「オープンソース」を使ってみよう Mercurial 編 に寄稿しました

「オープンソース」を使ってみよう (第28回 Mercurial 編) に寄稿しました。 Windows ユーザ バージョン管理を知っているが使ったことがない 方を対象として、記事を書きました。 Windows上でバージョン管理を初めてみてはいかがでしょうか? また、オープン…

PIL を正しくインストールする

JenkinsマシンでビルドしたSphinx の image ディレクティブ の scale オプションが効いてなかったので、なんでだろう?とつぶやいたら、 清水川先生から Pillow(PIL)が入ってないんじゃね? ということで、PILを入れてみます。正しく PIL をインストールする…

MLでよく出てくる省略形の英単語の意味

英語が読めないながらも、興味ある開発系のメーリングリストに目を通して気になる話題をウォッチしていると楽しいです。そこでちょくちょく、よくわからない略語(頭文字)が出てきます。実際に、The Mercurial-devel Archivesに出てきた単語をメモしていて、…

Windows 7 で wget および unzip を導入 (Jenkinsのビルド成果物を取得する)

例えば Jenkins さんでビルドした成果物(archive.zip)は、Webサーバ上で公開されています。 Windows上で取得、展開したい場合、どうすればいいのでしょうか。 そこで、Windows上で使える GNU 系のツール(ここでは wget と unzip) を導入してみました。 wget …

2012年に参加した勉強会一覧

1月 日本鼻メガネの会 新年会 : ATND 第2回shinagawa.redmine勉強会 : ATND スタッフ 2月 第3回RxTstudy : ATND 2月17日 Shibuya.trac meets 品川Redmine ちきちき楽しい交流会♪(東京都) TokyoMercurial#2 3月 3月26日 DevLOVE ターミナル勉強会「オレの*_hi…

Python の型の安全性

Python には変数の型宣言が必要なく、動的な型付けをします。では異なる型同士を演算するとどうなるのでしょう? 動的な型付け 下記の例では、変数 x, y はそれぞれ事前に型を定義することなく、代入することができます。 $ python Python 2.7.3 (default, A…

全てのエンジニアがPythonを勉強するべき2013年到来

2013年は、巳年です。ヘビといえばPython(ニシキヘビ)ですね。 Python をはじめよう Python を初めてない人は初めてみるのもよいと思いますので、まずは下記の記事を読んでやる気を出しましょう。 全てのwebエンジニアがPythonを勉強するべき2013年到来 Ho…

2012年ふりかえり

大晦日ということで振り返ってみました よかったこと Mercurial 関連 社内 Mercurial の試験導入でユーザやノウハウを増やした 社内 Python 勉強会はじめた TokyoMercurial へ継続参加 (2回目から) TortoiseHg のパッチ送った Sphinx 関連 拡張をつくって Py…

C# , Python , Ruby の yield の違い

毎週木曜日に社内でC#の勉強会をやっていて、そこで yield なる文がなにをやっているかわからないという話題に。そういえば Python で フィボナッチ数列 を取得するときに yield 使っていたっけ。同じかな?って思ったので試してみました。 結論 C#(イテレー…

pandoc で Redmine の Wiki を Sphinx に変換しよう

Sphinx Advent Calendar 2012 - connpass の 15日目のエントリとなります。本日は、pandocというドキュメント変換ツールの紹介です。 Sphinx を使う場合、reSTにてドキュメントを記述しますが、例えばプロジェクト管理にRedmineを導入している場合、Wikiに書…

TortoiseHg にて .hgignore を編集しよう

TortoiseHg Advent Calendar 2012 - connpass 13日目になります。今日は TortoiseHg で .hgignore を編集してみましょう。 .hgignore .hgignore の1行目(1行目じゃなくても途中からでもOKです)に記載する syntax:glob がなんだっけなぁと忘れることがよ…

TortoiseHgにてバンドルファイルを扱う

TortoiseHg Advent Calendar 2012 - connpass 11日目になります。 先日 TortoiseHgにてstripを習いましたが、今日は stripにて削除したバンドルファイルをTortoiseHgにて戻してみましょう*1 なお、バンドルファイル自体は、hg bundle で任意のリビジョンを作…

TortoiseHgを使って歴史改変をはじめよう(strip)

TortoiseHg Advent Calendar 2012 - connpass 9日目のエントリになります。今日は、いよいよMercurialの真価である歴史改変をはじめてみましょう。歴史改変というと難しいイメージですが、まずは手始めにコミットしたリビジョンを無かったことにすることから…

TortoiseHgを使ってファイル登録しコミットしよう

http://connpass.com/event/1504/ の7日目の記事になります。初期化したリポジトリに管理対象のファイル(例えばソースコード)を追加してMercurialにて管理していくことにしましょう。今日は、 http://ftp.gnu.org/gnu/hello/ を登録することにしてみましょ…

TortoiseHgを使ってリポジトリを作ろう

TortoiseHg Advent Calendar 2012 - connpass の 6日目のエントリです。今回はいよいよTortoiseHgを使って作業を初めて行きましょう。 リポジトリ作成 リポジトリを作成する方法はいくつかあるのですが、ここでは、あるフォルダで右クリックしてメニューから…

TortoiseHg リリース済みバージョンのダウンロード方法

TortoiseHg Advent Calendar 2012 - connpass の 5日目のエントリです。今回は少し古いリリースされたバージョンを入手する方法です。 過去のバージョンはどこ? 過去にリリースされたTTortoiseHgのダウンロード方法が公式サイトにいくとある程度古いバージ…

パッチ管理リポジトリ入門 ~MQ(パッチ)もMercurialで管理できるよ~

先日 pyfes でご挨拶させていただいた @IanMLewis さんからバトンを受けまして Mercurial Advent Calendar 2012 - connpass 本日4日目の記事を書かせて頂きます。パッチ管理リポジトリ入門ということで、MQ自体の管理について簡単にご紹介させていただきたい…

TortoiseHg から始める Mercurial (Ubuntu編)

TortoiseHg Advent Calendar 2012 - connpass の2日目のエントリになります。TortoiseHg ついて今回は、Linux編のインストールについてご紹介します。Linux のディストリビューションはいくつかありますが、人気の高い Ubuntu を例にご紹介します*1 Ubuntu …

TortoiseHg から始めるMercurial (Windows編)

本日から始まりました、TortoiseHg Advent Calendar 2012 - connpass の1日目のエントリになります。 最初なので、WindowsユーザがMercurialを始める場合のガイドをお送りします。TortoiseHgをインストールすればMercurialの本体を同梱されます。インストー…

sphinxcontrib-mercurial 0.2 リリース

TokyoMercurial#6 - connpass に参加しました*1 sphinxcontrib-mercurial リリース! 今回は、対面に 西原さん(TortoiseHg コミッタ で Sphinx の plantuml 拡張を実装された)がいました。Sphinx拡張周りの実装のことを聞いて、なんとか sphinxcontrib-merc…

Mercurialチュートリアル hginit.com のまとめ、名前付きブランチが出てこない理由

Mercurialのチュートリアルとして評価の高い Hg Init: a Mercurial tutorial by Joel Spolsky を読み、出てきたコマンド群と主なキーワードについてマインドマップにまとめてみた。マインドマップは全体が俯瞰しやすい。 hginit の和訳は Mercurial チュート…